みあれ祭2019日程や時間は?駐車場や穴場スポットを紹介!

みあれ祭1
(https://www.instagram.com/p/BoTQ0U9j6Kz/より引用)

8月も残りわずか・・・あっという間に9月ですね~

となると、気になってくるのが秋のイベント!!

紅葉福袋云々、色々と気の多い投稿主ですが今回気になっているのはコチラ!!

福岡県は宗像市、ここで毎年開催される「みあれ祭」!

数百隻もの漁船が集まり、披露される海上パレードが有名ですよね~

今回はこの「みあれ祭」に注目!

以下の内容について紹介したいと思います。

・みあれ祭の開催日程や時間

・海上パレードが見れる場所へのアクセスと駐車場

・海上パレードを見る穴場スポット

ではでは、どうぞご覧くださいませ~

Sponsored Links

◆「みあれ祭」とは・・・?

この投稿をInstagramで見る

kiko&nokoさん(@freedoragon_kiss)がシェアした投稿

海上パレードのイメージが強い「みあれ祭」ですが、これは秋季大祭(田島放生会)という例祭(定例の祭)のなかで行われる祭礼の1つ。

神迎えの神事といわれています。

さて・・・

神迎えの神事について説明する前に少し話はそれますが、「みあれ祭」で欠かせない神様の話をしようと思います。

それは「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」!!

キラリ姫
(http://yuru-character.com/archives/31344811.htmlより引用)

あ、画像は宗像三女神をイメージして誕生した宗像市のゆるキャラ「キラリ姫」です(*’▽’)ノ

普段、この三女神はそれぞれ別の社で祀られています。

三女神が普段祭られている場所

沖ノ島の沖津宮:田心姫神(たきりびめ)/長女

大島の中津宮:湍津姫神(たぎつひめ)/次女

本土(宗像市)の辺津宮:市杵島姫神(いちきしまひめ)/三女

宗像大社ときくと辺津宮をイメージする方が多いと思うんですけど(私も調べるまではそう思ってた)、実は宗像大社ってこの上記三社の総称なんですよね~

で・・・

先述した神迎えの神事ですが、これは三女の市杵島姫神(いちきしまひめ) が田心姫神(たきりひめ)と湍津姫神(たぎつひめ)の御輿を乗せた御座船を神湊(こうのみなと)で出迎えることを指します。

色とりどりの大漁旗をはためかせた数百もの漁船が集まり海上パレードを行うのもこのときです。

「みあれ祭」の概要はこんな感じです♪

Sponsored Links

◆みあれ祭2019の日程・時間

この投稿をInstagramで見る

ume_703さん(@nao_ume0418)がシェアした投稿

秋季大祭は前夜祭をふくめると4日間行われます。

日程は下記の通りです。

2019年9月30日(前夜祭)~2019年10月3日

そして、このなかで「みあれ祭」があるのは10月1日 午前9時30分~となっています。

詳細なスケジュールが気になる方はコチラ(宗像大社HP)をどうぞ!

宗像大社 秋の祭り

ちなみに最終日(10月3日)には10月1日にお迎えした姉神をお送りする神事 高宮神奈備祭(たかみやかんなびさい)が行われます。

この神事では巫女さんの舞の奉納などが披露されます。
※高宮神奈備祭(たかみやかんなびさい)の当日の入場は17時より開始されます。見学の際、三脚を使った撮影(持ち込み)は禁止されているので注意!!

Sponsored Links

みあれ祭2019のアクセス・駐車場

観光客は宗像市神湊にある神湊港で海上パレードを見学します。

続いて駐車場ですが、神湊港ターミナル周辺では以下の駐車場が利用可能です。

車で行く際の参考にしていただければと思います。

駐車場
(google mapより引用)

第1駐車場(ターミナルより徒歩2分 料金:12時間300円)
第2駐車場(ターミナルより徒歩4分 料金:12時間200円)
第3駐車場(ターミナルより徒歩5分 料金:12時間200円)

(http://www.city.munakata.lg.jp/w050/060/040/050/050/20170803175905.htmlより引用)

ご神体をのせた御座船が大島を出発し、神湊港に到着するのはの午前10時20分頃。

当日はかなりの混雑が予想されるので、午前7時くらいに駐車し海上パレードに備えることをおすすめします。

そのほか、宗像大社の大型駐車場(1000台可能)に駐車し、路線バスで神湊漁港まで行くというのも1つのテ!

ただし、路線バスは1時間に1~2本程度なので時間管理は必須になります(苦笑)

そうそう!

神湊漁港~宗像大社までの道路は海上パレード後、車による陸上神幸(自動車行列)が行われます。

この投稿をInstagramで見る

kanaeさん(@la_jolla_cafe)がシェアした投稿

路上駐車は陸上神幸の妨げになるので厳禁!!

マナーをまもって楽しい見学を♪

Sponsored Links

みあれ祭2019を楽しめる穴場スポットは?

御座船を中心に数百単位の漁船で行われる海上パレード。

「見るなら絶好の場所で見たい!!」

と思うのは当然のこと。

そこでココでは海上パレードをいい感じに見ることができる(語彙力皆無w)穴場スポットを2つほど紹介したいと思います。

①北斗の水くみ海浜公園

この投稿をInstagramで見る

okさん(@panda0.0print)がシェアした投稿

神湊港から車で6分ほど走ったところに北斗の水くみ海浜公園があります。

敷地内には駐車場ほか展望台あり。

展望台の上から海上パレードを楽しんじゃいましょう(*’▽’)

近くには道の駅むなかたもあるので、見学後立ち寄るのもいいですね♪

②道の駅むなかた

この投稿をInstagramで見る

道の駅むなかた 【公式】さん(@michinoeki.munakata)がシェアした投稿

昨年、道の駅むなかたではドローンで撮影した海上神幸(悪天候により海上パレードは中止)の生中継がありました。
今年のライブ放映も計画として挙がっているようなので、詳細わかり次第コチラに追記したいと思います。

Sponsored Links

◆みあれ祭2019日程や時間は?駐車場や穴場スポットを紹介!のまとめ

みあれ祭2
(https://www.instagram.com/p/BoTQ0U9j6Kz/より引用)

・みあれ祭は2019年10月1日 午前9時30分~

・御座船と漁船は大島を出発し神湊港を目指す。

海上パレードの雰囲気を感じたいなら神湊港ターミナル周辺。

 全体を眺めたいなら北斗の水くみ海浜公園道の駅むなかたがおすすめ!

ここでは「みあれ祭」に関することだけに焦点をあてていますが、秋の秋季大祭は見どころがたくさん!

露店なども立ち並びとても賑わうので是非足を運んでみてください♪

私は過去1度、あまりの車の多さに断念しましたが今年こそは頑張ってみようと思います!

Sponsored Links

◆ピックアップ関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする