最近テレビでは金正男氏関連か森友学園、
この2つが主だって特集されてますね~
かくいう私も金正男氏関連の記事や
籠池理事長の記事を書いてたので
流行にのっかってるといえば
そうなのか(笑)
そんな乗っかり体質なわたし。
今回は瑞穂の國記念小學院について
調べてみようと思います。
だって、ここまで連日騒ぎになっている
小学校がちゃんと開校できるのか。すごく
気になるんですもの( ^ω^)
余計なお世話だろうけどw
あと、学費や制服も普通に興味がある!
色々と興味がつきないこの話題
さっそく調べてみようと思います!
よければ、お付き合いください♪
はてさて、どうなることやら(^_^;)
◆瑞穂の國記念小學院の特長
最大の特長はやっぱり
神道の小学校ということでしょうか。
HPでも
「日本で初めてで唯一の神道の小学校です。
キリスト教や仏教の学校は日本には沢山ありますが、
神道の小学校はありません。」
と公言しています。
確かに「神道 小学校 全国」で
検索しても瑞穂の國記念小學院以外
ヒットしませんでした(・3・;)
◆募集人数と開校について
調べたところ、新1年生と新2年生で
募集をかけていたようです。
人数はそれぞれ80人。
そして、2017年2月22日時点で
わかっている入学予定者は・・・
1年生が40人
2年生が5人
(・-・)
・・・・ん?(゜_゜)
これはなかなかですね(苦笑)
1年生はまだ良いでしょう!
1学年1クラスで考えたらまぁ
ある程度の体裁はとれるもの!
最悪、20人ずつにわけて2クラスの
編成も可能だし!!
でも2年生、5人はマズいのでは?
団体スポーツできないよ!!
しかも都市部の学校で・・・(^_^;)
HPをみたら3月5日に追加の
入学説明会の案内が出てました。
3月5日に説明会受けて4月の入学に
備えるってこと!?
まさか・・・ね(^_^;)
開校できるのか?というコトに関しては
公式で「中止」を宣言していないので
開校できる!!ってコトなんでしょうね。
※追記(2017年3月2日)
学校側に開校の意思があっても
大阪府の認可がないとそもそも無理なんですねw
同学園が4月に開設予定の小学校の設置認可について、
大阪府の松井一郎知事は2日、学校予定地に産廃土が
残っているとして、「ごみが埋まっている。そういう状態では、
なかなか子どもたちが学校に通えるという環境にはならない」
と述べ、現状では厳しいとの認識を示した。
(http://www.asahi.com/articles/ASK323G45K32PTIL006.html?ref=yahooより引用)
認可おりなかったら入学予定者は
どうすればいいんだろうか・・・(・m・;
◆学費や制服について
さて、気になる学費ですが
平成29年度の募集は終了した。ということで
公式HP上での案内は見れなくなっていました(´・_・‘)
なので、一般的(?)な私立小学校の
入学金や年間の学費について
調べてみました。
入学金などの諸経費
入学金:10万円~
制服・体操服代:3万~10万
指定用品等:3万~
受験料:2万~3万
(https://mamari.jp/2469より引用)
このくらいは最低でもかかるそうな。
年間の学費になると
合計153万5789円
うち学校教育費 88万5639円
うち学校給食費 4万6089円
うち学校外活動費 60万4061円
(文部科学省「子どもの学習費調査2014年度」より)
(https://allabout.co.jp/gm/gc/10629/2/より引用)
このくらい(^ω^;)ノ
瑞穂の國記念小學院もこのくらいは
かかるとみていいでしょうね~
次に制服ですが、こちらも合致する
情報(画像)を見つけることが
出来ませんでした。
ただ、いま話題になっている
系列の幼稚園のほうの制服はあったので
参考までにどうぞ(笑)
これって角帽??
デザインがどうの・・・というより
「一式揃える場合、いくらするんだろう?」
と費用のことを真っ先に考える投稿主(^ω^)
◆まとめ
・瑞穂の國記念小學院は今のところ
開校中止の予定はなし!
・ただし、入学予定者は予定した募集人数を
大幅に下回った状態。
・学費、制服の公開は現在行っていないもよう。
入学予定人数は驚きましたね(苦笑)
そのことを妹に話したら、
彼女の予想よりも上回った数字だったらしく
私とは別の意味で驚いてました。
・・・人、それぞれですね(笑)
※関連記事
→籠池泰典(森友学園)の妻や子どもは?出身大学や経歴が気になる!
→籠池諄子(森友学園)の年齢や本名は?出身大学や経歴にせまる!
コメント
[…] →瑞穂の國記念小學院(森友学園)は開校できる?学費や制服が気になる! […]