この歳(アラサー)になってピアスで
痛い思いをするとは思わなんだ・・・
いきなり、すみません(笑)
実は今年の1月中旬にピアスホールを
病院で開けてもらったんです。
もともと開けていたホールが
閉じちゃったもんで仕方なく(^_^;)w
開けた直後~1カ月くらいは
特段、問題もなかったんですけど
まぁトラブル発生ですよ。
なんと、病院で開けてもらったはずなのに
左耳のホール付近が炎症を
起こし始めたんです!
ズキズキ痛むし・・・涙
まぁ、炎症は病院に行って
事なきを得たんですけど、
色々と散々でしたw
まぁ。そんな失敗談もネタに
するんですけどね!!(^ω^)
炎症の原因がなんだったのか?
私はどこから間違えていたのか?
自分なりに調べた事を
書いていこうと思います。
それではここから先は
炎症した原因とファーストピアスに
適した素材、選び方についてまとめた
内容となります!
良ければ、ご覧ください( ^ω^)
激痛じゃなくてズキズキとする痛み
疼痛(とうつう)って言うんですねw
ズキズキと疼くような痛みのときは
ぜひ病院で使ってみましょう(笑)
◆病院でピアスホールを
空けました(^ω^)
サラッと経緯から書きますw
私がお願いした病院はピアッサーで
穴をあける方法ではなく
ニードルで開ける方法を
とっていました(^ω^)ノ
ちなみにこれがピアスニードル
ピアッサーはホールを開けると同時に
専用のファーストピアスが耳につくけど
ピアスニードルの場合は違います。
自分でファーストピアスを用意しないと
いけない。
なので、最初病院に問い合わせたときに
「つけたいピアスを準備してから
きてくださいね~(^ω^)」
と言われました。
なので、自分好みのデザインのピアスを
持ってイソイソ♪と病院に行く投稿主。
ちなみにピアスニードルの開け方は
こんな感じです↓↓
ピアスニードルを置くまで挿し込んだ後、
ファーストピアスをニードルの後ろにあてがう。
その後、ピアスでニードルを押し出す!!
事前に麻酔をしていたので
ホールを開ける痛みはなかったけど、
麻酔が痛かったですw
冒頭でも書きましたが
施術後1カ月くらいは全く
問題はありませんでした。
◆耳が痛くて病院に行く。
左耳のホールに疼痛を感じ、
ピアスを開けた病院に行ったわけですが
衝撃の一言ww
「ありゃ。ピアスが錆びてるね~(・3・;)」
・・・そう。
炎症の原因はピアスの錆びでしたorz
膿とホールに入り込んだ錆びを
押し出してもらったけど
これがとんでもなく痛い・・・(´T_T‘)
「ここまで錆びたピアスは初めてみたよw」
と言われ、恥ずかしいやら痛いやらで
散々でした(苦笑)
↑↑錆びたピアス(私のピアスではありません)
◆どうすれば良かったのか。
「つけたいピアスを準備してから
きてくださいね~(^ω^)」
と言われデザイン重視で行ったわけですが
この時点で大間違い。
ピアスの素材によって錆びやすいモノが
あるということを事前に
調べるべきだったんですよね~(´・_・‘)
1カ月近く耳に挿しっぱなしということを
考えてなかったし
ピアスが錆びると思っていなかった当時の私を
殴りたい(笑)
この考えなし!!ww
◆ピアスの素材
一般的なピアスの素材といえば金属。
ここでは3つのグループにわけて
金属を紹介します(^ω^)
身に付けるのは絶対ダメ!な金属
コバルト、ニッケル、スズ、クロム
避けた方が良い金属
パラジウム、鉄、アルミニウム、銅、亜鉛
アレルギーが起こりにくい金属
プラチナ、銀、金、チタン
1番上から下に進むにつれ
身に付ける安全性が上がりますw
単純に考えれば
プラチナ、銀、金、チタン素材のものを
選べばいいのね♪
ってなるんですけど
ピアス(というかアクセサリー全般)は
数種類の金属が混ざり合った合金で
できているので、そうもいかないのです(´・_・‘)
◆ファーストピアスに向いたもの
一般的には18Kが良いと言われています。
これは金と銀、そして銅で構成された合金なので
比較的、錆びにくいというのが理由♪
私も病院で薦められましたw
ほかにチタンやステンレス素材もの。
人体に最も優しい金属と言われるチタンと
汗に強く錆びにくいステンレスは
18Kと同様、ファーストピアスに
向いた素材と言われています。
私が最初に選んだピアスって
錆びやすい素材で
出来てたんだろうな~(^_^;)
ファーストピアス=なんでもいい♪
っていうわけじゃないことを
身を以て知りましたww
◆まとめ
・ピアスホールの炎症は
ファーストピアスの錆びが原因
・18Kやチタン、ステンレスの素材が
ファーストピアス向き
調べた内容としてはこんな感じでした。
もし、私みたいに病院側から
ファーストピアスを準備するよう
言われたとき、または
自分でホールを開けるときなど
少しでも参考にして頂けると幸いですw
ちなみに私は病院の指示でピアスを
買い替えました(^ω^)
ニッケルフリーのピアスです。
替えて1カ月ほどたちますが
炎症もなく、膿もなくなりました!
この記事だけでなく
いろんなサイトで金属アレルギーや
ピアストラブルに関することを
書いているので下調べをしっかりして
ピアスライフを楽しんでくださいね\(^o^)/