コロナウイルスの影響を受け、海外の様々な都市がロックダウンを開始。
ドイツ保健省、最悪の場合ロックダウン2年の可能性も https://t.co/80pyNb7qcq
— RagingOKAN (@RagingOKAN) March 19, 2020
日本国内においても政府が大阪府と兵庫県の間の不要不急の往来を自粛するよう通知し、注目を集めています。
この記事ではネットでもトレンドにあがった「ロックダウン」に注目!
- 「ロックダウン」の意味
- 大阪府と兵庫県の間の「ロックダウン(往来自粛)の期間
- コロナウイルス対策で「ロックダウン」が実施される可能性がある都道府県
上記3点について調べてみました!
◆「ロックダウン」とは?
ロックダウン(lockdown)を調べると
1.〔刑務所内の〕封鎖◆暴動などの後で、安全のために囚人を監房に閉じ込めること。
2.〔学校内の〕避難◆子どもの安全のために、帰宅させずに教室内に避難させること。
(https://eow.alc.co.jp/search?q=lockdownより引用)
という意味がヒットしました。
字面からなんとなく想像はしていましたが、やはり「封鎖」「避難」といった意味合いなんですね。
そして、今回はコロナウイルス感染拡大の防止策となるので「封鎖対象」が刑務所内や学校内ではなく都市および国になるわけだ。
コロナウイルス感染拡大の防止策として「ロックダウン」を実施している国は
- マレーシア
- イタリア
- フランス
- ドイツ
などが挙げられます。
◆大阪府と兵庫県の間の「ロックダウン(往来自粛)」の期間は?
大阪府と兵庫県の間で行われる「ロックダウン(往来自粛)」は2020年3月20日(金)より開始。
終了時期については未定です。
大阪府と兵庫県の間の「ロックダウン(往来自粛)」期間は新しい情報入り次第、追記します。
◆国内で「ロックダウン」が実施される可能性がある都道府県
いまのところ、国内で「ロックダウン」の通知がきているのは感染者が集中する大阪府と兵庫県のみ。
他県はあがっていません。
往来者数の規模や感染者数で考えると東京都や北海道、愛知県あたりは今後「ロックダウン」の対象になる可能性はゼロではないと考えています。
コロナウイルスの日本国内における最新の感染者数は、本日7時時点で914人、死者は31人。
都道府県別では最多が北海道151人、続いて愛知121人、東京96人です。
この数字にクルーズ船内での感染者、死者は含みません。国外の感染者数は18万人を突破、死者7千人を超えました。https://t.co/grXm7vZlmi pic.twitter.com/hw1GcBoKij
— ナツミ@二足のワラジ系♥訪看ナース (@medicarenurse) March 19, 2020
東京都で「ロックダウン」が実施されたら、どういった影響が出てくるんだろう(苦笑)
1月末くらいにコロナウイルスの話題があがったときは、ここまで大事になると思ってなかったよ…(;’∀’)
◆大阪府と兵庫県の間の「ロックダウン(往来自粛)」に対する反応
大阪府と兵庫県の間の「ロックダウン(往来自粛)」に対する世間の反応を一部まとめてみました。
ついに出て来た。
大阪ー兵庫間のロックダウン。
これから都市封鎖が始まる。— 南野島男 (@KITAJAWS) March 19, 2020
まじかよ
大阪国と兵庫国もロックダウンかもなのかよまさかの県境ロックダウンとか(驚)
— ホークたか (@hawktaka2020) March 19, 2020
大阪兵庫往来自粛はわかるし守るけど、兵庫のアーティストとお店が大好きな私としてはなんか切ない。早く収束してほしい。
ここが頑張りどころかな。— mani (@maninosora) March 19, 2020
明日からの実施ということもあり驚きの声が多く挙がっていました。
◆【コロナ対策】ロックダウンのまとめ
・「ロックダウン」は封鎖や避難といった意味。
→コロナウイルスの対策という面でみると国および都規模での往来自粛・公共の場の閉鎖が該当。 ・大阪府と兵庫県の間の「ロックダウン(往来自粛)」の期間 →2020年3月20日(金)から期限は未定。 ・日本国内で「ロックダウン(往来自粛)」が行われる可能性が高い都道府県 →兵庫県・大阪府以外、いまのところ発表なし。 →感染者数が多い北海道、東京都、愛知県が対象となる可能性が高いと推測。 |
記事の内容は最新情報あがれば、随時追記予定です。
以上、「ロックダウン」に関する情報でした。