こんにちは(*^-^*)ノ
お正月もおわり、仕事始めの方も多いかと思います。
私は世間よりちょっと遅めではありますが、もぅ少しで仕事始めです。
あんなにたくさんあったはずのお休みは一体どこに消えてしまったのでしょうね・・・
うぅ・・・働きたくないよぅ(苦笑)
とまぁ、逃げることのできない現実を目前にした私の話はここまでにして本題ですw
今回は九州は長崎で毎年行われる冬の一大イベントについて書いてみました!
なんのイベントかといいますと・・・
毎年2月中旬~3月上旬に開催される長崎ランタンフェスティバル!!
それでは、2018年に開催される長崎ランタンフェスティバルの日程(開催期間)や見どころ、交通アクセス‥等、個人的に気になって調べた内容をご覧ください!(^^)!
◆基本スケジュール
長崎ランタンフェスティバルは旧暦の1月1日(春節)~1月15日(元宵節)で行われます。
以下、長崎ランタンフェスティバル2018の基本情報です。
基本情報
開催期間 | 2018年02月16日(金)~2018年03月04日(日) |
点灯時間 | 期間中は17:00~22:00まで |
点灯会場 | 新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場住所:長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 |
問い合わせ先 | 095-822-8888 (長崎市コールセンターあじさいコール) |
◆長崎ランタンフェスティバルとは・・・?
(https://www.nagasaki-tabinet.com/event/51795/より引用)
長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝うために行われていた行事が元になったと言われています。
それが1994年に規模を拡大し、私たちがよく知る長崎の冬の一大イベントとして知られるようになったとのこと。
私も過去2回、行きましたが街中に飾られる極彩色のランタンや各会場に設置されたオブジェは本当に綺麗ですよ!
あの幻想的な光景を文章に表現できれば良いんですけど、それが出来ないのがツライところ。
語彙力募集中の投稿主には綺麗という言葉しか出てこないんだなぁ~(( ノД`)シクシク
◆期間中に開催されるイベント
開催されるイベントは大きく2つに分かれます。
大雑把に言うと①特定の日のみ開催されるイベントと②毎日開催されるイベントです。
①特定の日のみ開催されるイベント
●点灯式
(https://www.youtube.com/watch?v=kLnMLw6avuQより引用)
長崎ランタンフェスティバルの開始を告げる最初のイベントです!
市内中心部に飾られた約1万5千個のランタンに一斉に光がともる瞬間を目にしたい方は下記日程を要チェックですよ♪
日時:2018年2月16日(金)/17:30~
場所:新地中華街、中央公園会場
●皇帝パレード
(https://matome.naver.jp/odai/2148533444545385801/2148535288657190503より引用)
清朝時代の皇帝・皇后ほか、旗隊や槍隊など総勢150人が絢爛豪華な中国衣装を身にまとい街中を練り歩く姿は見ごたえ抜群!(^^)!
この豪華なパレードは期間中2日間のみの開催です。
日時:2018年2月17日(土)、24日(土)
場所:中央公園 → メルカつきまち前 → 鐵橋 → 浜市アーケード → 鍛冶市商店街 → アルコア中通り → 諏訪小学校 → ベルナード観光通り → 銅座観光通り → 湊公園
そのほか、中国浙江省中南部の方言と地域特有の音楽で構成された地方劇「浙江婺劇団」(せっこうぶげきだん)や中国獅子舞、唐船の乗組員たちの神事を再現した媽祖行列(まそぎょうれつ)などがあります。
●浙江婺劇団(せっこうぶげきだん)
日時:2月22日(木)・23日(金)・24日(土)・25日(日)・26日(月)
場所:中国文化センター
●中国獅子舞
日時:2月16日(金)・17日(土)・18日(日)・23日(金)・24日(土)・25日(日)・27日(火)・28日(水)・3月2日(金)・3日(土)・4日(日)
場所:新地中華街会場・中央公園会場
●媽祖行列(まそぎょうれつ)
日時:2月18日(日)14:00~17:15を予定2月25日(日)13:30~16:30を予定
場所:
【2月18日(日)のコース】孔子廟→唐人屋敷→湊公園→銅座観光通り→ベルナード観光通り→アルコア中通り→眼鏡橋→興福寺
【2月25日(日)のコース】興福寺→眼鏡橋→アルコア中通り→ベルナード観光通り→銅座観光通り→湊公園→唐人屋敷→孔子廟
※時間、コースの回り方がそれぞれが異なるため、要注意!!
続いて②毎日開催されるイベント!!
まずは中国の雨乞い神事を再現した龍踊り!
●龍踊り
(https://www.nagasaki-tabinet.com/event/51795/より引用)
唐人服をきた龍衆が操る龍は本当に生きているように見えます!
とても華やかで見ごたえもあるので、投稿主が好きなイベントの1つでもありあす。
場所: 新地中華街会場/中央公園会場ほか
●変面ショー
投稿主が最も大好きなイベントです!!
よって、ここぞとばかりに画像をたくさん貼っちゃうw
(画像はhttps://www.youtube.com/watch?v=RdsX-0IJrZkより引用)
一瞬のうちに仮面を変える神業とかっこいい衣装・・・
一度見たらハマること間違いなしですよ!!
長崎ランタンフェスティバルに行く人には必ず勧めています(笑)
会場:孔子廟会場
上記イベントのほか、期間中は中国雑技団の人間離れした芸や中国の伝統楽器「二胡」の演奏を毎日みることができます!
●中国雑技団
場所:新地中華街会場/中央公園会場ほか
●二胡演奏
場所:新地中華街会場/中央公園会場ほか
これらイベントの詳細なスケジュールは長崎ランタンフェスティバルのパンフレットで確認することができます。
事前にチェックしたい!!という方は長崎ランタンフェスティバルの公式HPからパンフレットのDLをお勧めします(*^-^*)ノ
◆各会場へのアクセス
期間中にイベントが行われる会場は7か所!
これらすべてを車でまわろうと思ったら、とんでもないことになるので(基本、会場周辺は渋滞していると思ってください)車はどこかに停めて徒歩、または公共機関(バスや路面電車)を利用しましょう。
ということで、ここからは収容台数の多い駐車場を紹介します。
●長崎市営松が枝町第2駐車場
住所:長崎県長崎市松が枝町1-17
収容台数:106台
営業時間:7:00~20:00
次に長崎ランタンフェスティバル公式が利用を勧めている駐車場です!
●市営平和公園駐車場
住所:長崎市岡町8-13
収容台数:124台
営業時間:7:00~20:00
●市営松山町駐車場
住所:長崎市松山町2-3
収容台数:298台
営業時間:24時間営業
この2つの駐車場は1日1回610円で利用ができますが、2時間以内は時間料金となるので要注意!
◆まとめ
長崎ランタンフェスティバル2018
開催期間:2018年02月16日(金)~2018年03月04日(日)
点灯時間:期間中は17:00~22:00まで
イベント会場:新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場
我ながら、とんでもないボリュームになってしまったと後悔(^m^;)
でも、最低限押さえておきたいポイントはまとめることができた・・・かな?笑
兎にも角にも長崎ランタンフェスティバルは本当に素敵なイベント!
ここでいくつか画像を挙げていますが、やはり百聞は一見に如かず!!
実際に足を運んで現地の迫力、幻想的な風景を楽しんでいただきたいと思います。
長崎ランタンフェスティバルに恋すること間違いなしですよ~♪♪