足立康史(あだちやすし)の学歴や経歴は?嫁や子どもの存在も気になる!

Sponsored Links

ネットニュースを観ていたら、何やら面白そうな記事を発見しました。

何かというと日本維新の会の足立康史(あだち やすし)議員が自身のツイッターに

「朝日新聞、○ね」(敢えて伏字にしています。)

と投稿したというもの。

既にこのツイートに関して足立氏は釈明をされていますが、国会議員という氏の立場を考えると、なかなか過激な物言いですよね~

今日明日くらいはワイドショーなんかで取り上げらえるんじゃないかな。と思ったり、思わなかったりしていますw

(足立氏の釈明内容が気になる方はコチラ!)

で、そんな感じで話題になると俄然興味を持つのが投稿主。

足立康史議員について個人的に気になったことを調べてみましたよ~

ではでは、今回まとめた下記2点。

足立康史議員の学歴(出身大学や高校)や経歴

家族について(妻、子ども)

それでは、どうぞご覧ください( ^ω^)ノ

◆足立康史氏の学歴

名前:足立 康史 (あだち やすし)

生年月日:1965年10月14日 52歳

出身地:大阪府泉大津市

足立氏の学歴は以下の通りです。

1978年(昭和53年):茨木市立中津小学校卒業

1981年(昭和56年):茨木市立東中学校卒業

1984年(昭和59年):大阪府立茨木高等学校卒業

※在学時、水球部に所属。インターハイ・国民体育大会に出場!

1988年(昭和63年):京都大学工学部卒業

※在学時、水泳部に所属。水球チーム主将を務める。

1990年(平成2年):京都大学大学院工学研究科修了

1998年(平成10年):米国コロンビア大学国際関係公共政策大学院修了

(参考サイト:衆議院議員 あだち康史 Official Website)

ちなみに出身高校の茨城高等学校の偏差値は偏差値「76」!!

大阪府立高校偏差値ランキング2017堂々1位でございます。

そんな高校でインターハイ・国民体育大会に出場経験ありの足立氏。

文武両道を地でいく方ですね~

どっちも両立していなかった投稿主としては、ただただスゴイとしか言いようがありませんw

出身大学だって東大と並ぶ名門・京都大学だし、非の打ち所のないエリートってやつですね。

◆経歴について

ここからは京都大学卒業~2017年第48回衆議院議員総選挙 再選までの氏の経歴をみていきたいと思います。

【1990年】

京都大学大学院 工学研究科修士課程修了。

同年、通商産業省(現:経済産業省)に入省。

【1998年】

アメリカ合衆国コロンビア大学国際関係公共政策大学院修士課程 修了。

【2000年】

中小企業庁長官官房・総務課 課長補佐(法令担当)

【2007年】

大臣官房参事官(商務情報政策局担当)

【2009年】

ジェトロ(日本貿易振興機構)ベルギー・ブリュッセル駐在

【2011年】

経済産業省 退官

同年、みんなの党に入党。

【2012年】

みんなの党を離脱。

日本維新の会の結党に参加。

同年、第46回衆議院議員総選挙で大阪府第9区から出馬し初当選。

【2014年】

衆議院議員 当選(2期目)

文章にまとめるのが不得手なもので、時系列にまとめてみましたw

どうでしょう、分かりやすいですか(^ω^)?

ちなみに公式HPだと更に細かく書いているので(当然と言えば当然ですが)、気になる方は直接観ることをオススメします。

衆議院議員 あだち康史プロフィール

そして、こちらは氏の書籍。

ユーザー評価4.67点/5点満点(Rakutenブックス参照)と高評価。

「実名でブッタ斬る!」という部分に、ちょっと心惹かれる自分がいます(笑)

◆家族情報

家族は氏を含めて妻、息子(長男)の三人家族です。

家族構成については自身の公式HPで公表されていましたが、それ以上の情報はなく分かりませんでした。

まぁ、家族について事細かく公表する義務なんてありませんからね~

これだけ分かっただけでも収穫あり。っちゃぁアリです。

余計なお世話かもしれませんが、今回の件についてご家族はどう思われてるんでしょうね。

過去にも色々と話題になっている方なので、これくらいじゃ気にしないかな(苦笑)

◆おまけ

今回の「○ね」投稿について世間の反応はどうなんだろう?

と思い、調べてみました。

ツイッターの反応を全部を観たわけではありませんが、概ね厳しめな意見が多かったです(^_^;)苦笑

◆まとめ

足立康史議員の出身高校は大阪府立茨木高等学校、大学は京都大学。

家族は妻、息子の3人家族。

以上が足立議員について調べた内容です。

お楽しみいただけたでしょうか?

自身の主義・主張をハッキリという姿勢を悪とは言いませんが、氏の立場を鑑みると

『あまり適した言葉チョイスではなかったかな。』

と思う投稿主です。←小並感

Sponsored Links

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする