とある議員さんのツイートが話題に
なっていますね~
遅ればせながら、私も話題のツイートを
読んだぜ!
どうも~投稿主です(^ω^)ノ
話題のツイートについて
自分の考えは○○だ!!みたいな語りは
全くできませんが、このツイートを
投稿した議員さんが気になり
今回しらべてみる事にしました!
小野田紀美(おのだ きみ)という
自民党所属の議員さん
一体、どんな方なんでしょうね?
家族(夫や子ども)のことや出身大学、
これまでの経歴など気になるコト
山の如しです(笑)
ということで、小野田紀美氏の
家族や出身大学、経歴について
調べていきましょう~\(^o^)/
おぉ・・・綺麗なかたですね!
◆小野田紀美さんについて
プロフィール、経歴おりまぜて
書いていきます!
名前:小野田 紀美 (おのだ きみ)
生年月日:1982年12月7日 34歳
出身地:アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ
※育ちは岡山県瀬戸内市
出身大学:拓殖大学 経済学部
所属政党:自由民主党
目鼻立ちがハッキリした方だなぁ~とは
思っていたけど、ハーフの方なんですね。
お父様がアメリカ人、お母様が日本人とのこと。
アメリカ生まれ、岡山育ちということで
国籍はどうなってるんだろう?と思ったら
昨年(2016年)10月に二重国籍問題として
話題になっていました(^_^;)
し、知らなかった(苦笑)
ただ、この国籍問題については、
日本・アメリカ両国で必要な手続きを
行ったことで着地はしているみたいです!
続いて経歴ですが拓殖大学経済学部を
卒業後、ゲーム・CD製作会社に就職。
広報・プロモーションを担当されていたそうです。
ちなみに小野田氏が
勤務されていた会社は
株式会社アスガルド
と言われています(^ω^)
この株式会社アスガルド、
女性向けゲーム(乙女ゲーム)やCDの
制作会社として知られているそうな。
政治家というとお堅い職業の人が
選挙に立候補してなる!!みたいな
イメージがなんとなくある投稿主としては
結構意外な職歴(笑)
岡山県の小野田紀美氏、「アニソンを作詞作曲」と言う豆知識。
#小野田紀美#自民党 pic.twitter.com/HfWr7COKAd— 庭師KING (@niwashiking5426) 2016年7月10日
ニュース番組では小野田氏のこんな
マメ知識まで取り上げられている(笑)
◆小野田氏の家族について
調べてみたところ、現時点(2017年3月)で
結婚に関する情報はありませんでした(´・w・‘)
綺麗な方なのでモテそうな気もしますが
今は職務一筋!!って感じなのかも
しれませんね~
◆話題のツイート
3月16日に開かれた会議のなかで、
一部男性議員が漫画などを「犯罪の要因の1つ」として
批判する発言があったことに
小野田氏が発信したツイートの一部がコチラ!
黙っておれず「漫画をはじめ2次元を犯罪の要因としないでほしい。3次元の被害を解消するために必要なのは3次元の規制である。実際の子供達を守るため、実際の子供達に手を出す人間を取り締まることは重要だが、2次元と混同して話すのはやめてくれ」という趣旨の発言をしたところブーイングを受ける
— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日
「漫画が全て悪いと言っていないが要因の一つであることは認めるべき」とまた反論を受けました。しかし私は認めません。例えば性犯罪を犯した者の家に漫画があったらそれが要因なのか?じゃあその部屋にテレビはなかったか?ニュースは見ていない?新聞はなかった?それを同様に要因とするのだろうか。
— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日
例えば、北斗の拳を読んだ時、「いいなぁ!俺もバギー乗り回してやりたい放題ヒャッハーしたいなぁ」と思うか「こんな世紀末が訪れた時、人々を守れるよう力をつけなくては」と思うかは、個人次第。包丁を料理に使うか殺人に使うかは個人次第。責任は全て個人本人の人格にあると私は思っています。
— 小野田紀美【参議院議員】 (@onoda_kimi) 2017年3月16日
凶悪事件等の容疑者のアニメ好きをメディアが
騒ぎ立てることに「う~む・・・複雑」と
思っていた私としては、「あ、なんか言ってる事
ちょっとわかるかも!!」ってなりましたw
「責任は全て個人本人の人格にある」
ホント、そうだと思います(苦笑)
このツイートについて
語るほどの語彙力を私は
持ち合わせていないので
「ほんと。ソレ」くらいしか
言えませんけど~(^ω^;)テヘ
バギー乗り回してヒャッハ―の図w
◆まとめ
・小野田氏の出身大学は拓殖大学
・議員になるまではゲーム、CD製作会社に勤務
・現在、結婚をしているという情報はなし
見切り発車で調べたわけですが
案の定、広げた風呂敷の畳み方が
わからない状態になっております(笑)
まぁ。それも「このブログらしさ。」
ということで大目に見てもらえると
嬉しいです(^w^;)