街中に正月飾りやお節料理の案内があふれているのをみると
「あぁ~今年1年ももぅ終わるんだなぁ」
と変にシミジミしちゃう投稿主ですw
そんな投稿主ですが、年末年始はいろいろと楽しみな時期でもあるんです。
で、そのなかでも最近気になっているのが2018年に開催される「十日恵比寿神社の正月大祭」!!
縁起物があたる福引や芸妓さんが練り歩く「徒歩参り」なんかが有名ですよね~
今回はそんな「十日恵比寿神社 正月大祭」が行われる日程や期間、またアクセスや見どころについて紹介したいと思います。
(恵比寿、恵比寿と書いてたけど、本当は「恵比須」が正解なんですね(^w^;)ハズカシイ)
◆まずは気になる開催期間!
「十日恵比須神社 正月大祭」は毎年、1月8日~1月11日の日程で開催されます。
この期間に商売繁盛のご利益を願って、多くの参拝者が足を運ぶんですね~
(http://www.tooka-ebisu.or.jp/newyear.htmlより引用)
大まかなスケジュールは下記の通りです。
1月8日 | 初えびす (祭典、福引、宗偏流献茶式など) |
1月9日 | 宵えびす (祭典、福引、徒歩参り、開運御座など) |
1月10日 | 正大祭 (祭典、福引、開運御座、十日えびすの踊など) |
1月11日 | 残りえびす (祭典、福引など) |
日によって催されるものは異なるので、気になるイベントがある場合は日程を間違えないようにしたいですね。
◆見どころ
まずは全日程とおして行われる福引!!
福引きを引くと世話人の「大当たりー!」という声が境内に響きます。
十日恵比寿神社の正月大祭。
今年は貯金箱が「大当たり~!」☺ pic.twitter.com/fsuNXOgCJ2— HIROSUN🇯🇵🏃🐪🏃🌍 (@tsurusun115) 2017年1月10日
福笹と一緒に渡される景品は張子の福お越しや福寄せ、干支など縁起ものばかり♪
初穂料は1回2,000円です。
2018年の運試しとしてTRYするのもアリですね~(*^-^*)ノ
※日によって開催時間が異なるのでその点だけ注意!!
といっても、結構長時間にわけてやってますね(笑)
8日 | 午前10時~午後11時まで |
9日 | 午前9時~翌朝6時まで |
10日 | 午前6時~深夜1時まで |
11日 | 午前9時~午後2時頃まで(授与品がなくなり次第終了) |
続いて、新春の縁起を祝う儀式・開運御座(かいうんおざ)!!
(http://www.tooka-ebisu.or.jp/newyear.htmlより引用)
1月9日午前10時吉例の一番座に始まり、翌10日の24時まで執り行われます。
各界の知名士や崇敬者を招きますが、一般の方ももちろん参加可能です。
(初穂料は1人5,000円~)
そして、冒頭でも触れた徒歩参り(かちまいり)!!
(http://www.tooka-ebisu.or.jp/newyear.htmlより引用)
1月9日宵えびすでみることができます。
博多券番のきれいどころ(芸妓/げいぎ)総出で「かち詣り」ののぼりを先頭に東公園入口から神社までを徒歩で練り歩き、参拝します。
神社に到着するのは15時ごろとのこと。
島田のビンに稲穂のカンザシ、紋付正装、裾ひき姿で歩く芸妓さんの艶やかな姿は一見の価値ありですよ~!!
最後は露店!(^^)!
(http://www.tooka-ebisu.or.jp/newyear.htmlより引用)
立ち並ぶ露店の数はざっと300軒!!
いろんな露天商が立ち並ぶ場所を歩くだけでも気分があがっちゃいますよね♪
おでんやもつ煮などのあったかいものもあるので、寒さで冷えた体をあたためましょう!!
◆アクセス
・公共機関を利用する場合
電車:博多駅から鹿児島本線で吉塚駅下車後、徒歩5分
地下鉄:博多駅から地下鉄で千代県庁口下車、徒歩5分
・車でいく場合
博多駅から車で約10分。
駐車場はないため、最寄のパーキングに駐車要です!!
ただ、慣れない土地でコインパーキングを探すって結構難しいんですよね~
なので、私は駐車台数630台の駐車場を完備したパピヨンプラザ(商業施設)の利用をお勧めします!
おはようございます!!本日は3連休中日ですね!十日恵比寿神社では本日から正月大祭となっております。当店利用で駐車場3時間無料となります!駐車してお参りして遊んで楽しみましょう!!お待ちしております!
— タイトーステーション 博多パピヨンプラザ (@Taito_Papillon) 2017年1月8日
お店利用で3時間無料ですからね!!
利用しない手はありませんよ~( *´艸`)ニヤリ
◆まとめ
・十日恵比須神社 正月大祭は1月8日~11日の日程で開催される。
・見どころは縁起物が当たる福引、開運御座、徒歩参りなど。
・駐車場は併設されていないため、車で行く場合は別途駐車場の確保が必須!
以上、十日恵比須神社 正月大祭の紹介でした!
最後まで楽しんでいただけたでしょうか?
この記事を読んで
「ちょっと今年は行ってみようかな」
と思っていただけたら、すごく嬉しいです。
今回紹介した福引や徒歩参り以外にも、たくさんの見どころがある正月大祭。
より詳しい内容が気になる方は公式HPをどうぞ!
ついでにパピヨンプラザも貼っちゃうw