傷口メイクのポイントはティッシュ?やり方や材料を調べてみた!

Sponsored Links

今年(2017)のハロウィンに向けて

気まぐれに更新している当シリーズ!!

前回(切り傷メイク)に引き続き、今回も

傷口メイクについて書いていこうと

思います。

さてさて・・・

この記事で紹介するのは傷口メイクの

なかでも、けっこう痛々しい見た目の

ものになります。

音で表すと「ぐじゅぐじゅ」って感じ(^_^;)

そんなちょっぴりグロい傷口メイク。

普通に考えたら素人スキルでできる

代物じゃぁない。と思われがちですが・・・

なんとティッシュで簡単にできちゃう

らしいんです!!

家に必ずあるといっても過言ではない

ティッシュでどうやって傷口メイクが

できるのか?

ソレを調べて、まとめてみようと思います♪

私が気になるのはこの2点!

①ティッシュ以外に必要な材料はなにか?

②ティッシュを使った傷口メイクのやり方

それでは、はりきって参りましょう(^3^)9

こんな痛々しい傷がティッシュで出来ちゃうなんて・・・

◆まずは必要な材料!!

傷口メイクの必須アイテムはコチラ☆★

・ティッシュ

・スポンジ、綿棒

・つけまつげ用グル―

・固形でしっとりタイプのファンデーション

・アイシャドウ

・血のり

アイシャドウの色は紫や赤、黒

準備しましょう。

これらを使うことで、傷まわりにできた

青アザや浮腫んでいる感じを再現できます。

「血のり」は流石に100均にはなさそうだけど

それ以外はなんとかダ●ソーで揃えるコトが

出来そうですね(^ω^)

ハロウィンでしか「血のり」を使う予定がない!!

といった方にはコチラの商品なんてどうでしょう?

「最安値」という魅力的な謳い文句w

◆傷口メイクのやり方

ではでは、順を追ってみていきましょう(^ω^)

①通常のベースメイク&アイメイクをする。

その後、傷をつけたい部分につけまつ毛用

グル―をつけ広めに伸ばす。

伸ばしたグル―は綿棒で形を整えるコト!

ティッシュ1枚は2枚の紙が重なって

構成されているので、先ずはコレを1枚ずつに

わける!!

予定する傷より大きめにティッシュを千切り、

つけまつ毛用グルーを塗った部分に貼りつける。

(https://allabout.co.jp/gm/gc/459142/より引用)

③切り傷をつけたい部分のティッシュは細長く

穴をあける。(※上図参照)

スポンジ固形ファンデーションをつけ、

ティッシュと肌の境目をぼやかす。

このとき、叩くようにしてつけるのがポイント!!

(https://allabout.co.jp/gm/gc/459142/2/より引用)

⑤傷周りに青アザや浮腫んでいる様子を

出せるよう、紫や赤みのあるアイシャドウ

のせる。

アイシャドウに付属しているブラシ等を使って

ポンポンと色を置いていきましょう♪

色むらがあると、よりリアルになります(^w^)

⑥手順③で開けた穴に再度つけまつ毛用グル―を

つける。更にその上にティッシュで作った

「こより」を貼りつける。

(https://allabout.co.jp/gm/gc/459142/2/より引用)

⑦手順⑥でつけた「こより」に血のりをつける。

少しずつ量を調整しながらつけ、「こより」全体に

血のりを染み込ませていく!!

※傷口の一番下に血のりを多めにすると、血が

滴った感じが出せますよ~

⑧傷まわりのバランスをみながら

スポンジを使って血のりをにじませる。

(https://allabout.co.jp/gm/gc/459142/3/より引用)

⑨完成!!

(https://allabout.co.jp/gm/gc/459142/3/より引用)

ほ・・・本当に傷っぽくなってる(驚)

今回は顔verで紹介しましたが、同じ要領で手や

足にも傷口メイクは応用可能です!!

◆おまけ

ティッシュを使った傷口メイクのやり方に

ついて調べていたなかで、見つけたコチラの

動画もオススメ~(^ω^)

ティッシュで簡単火傷メイク

先に紹介した材料とほぼ同じ!!

違うところといえば、血のりのかわりに

赤のグロスを使ってる点かな。

この火傷メイクを顔にしてもかなり

インパクトはありそうですよね~

◆まとめ

以上がティッシュを使った傷口メイクの

やり方&材料についてです。

参考になったでしょうか?

ハロウィン間近になると、今回紹介した

材料云々も手に入りづらくなるそうなので

(さすがにティッシュは大丈夫だと思うけどw)

早め、早めに準備したいものですね~♪

※関連記事

(ハロウィン)傷口メイクのやり方は?手順や材料を知りたい!

Sponsored Links

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする