今年の紅葉狩りは何処に行こうかなぁ~と考え中の投稿主です。
前回は紅葉の名所と名高い耶馬溪(大分県)を紹介しましたが、今回は佐賀県にある九年庵について書いていきたいと思います。
九年庵といえば年に2回(春・秋)しか一般公開されない国の名勝としても有名ですよね~
そんな九年庵、今年(2017年)の一般公開日はいつになるんでしょう?
この記事では九年庵の一般公開日(公開期間)や時間、アクセスそして近場の観光スポット‥等、投稿主が気になったコトをまとめています。
色々と不足しているとろこもあるかと思いますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。( ^ω^)
※九州エリア紅葉情報2017
→耶馬溪2017紅葉の見ごろは?ライトアップ情報やアクセスを調べてみた!
◆九年庵の一般公開日
それでは、さっそく2017年の一般公開日をみていきましょう!
【一般公開日】
2017年11月15日(水)~11月23日(木・祝)
【公開時間】
午前8時30分~午後16時まで
【入園料金】
300円(美化協力金として) ※中学生以下は無料です。
九年庵への入園は「もみじの湯駐車場」に設置されている本部テントが配布する入園整理券が必要です。
もみじの湯駐車場は九年庵から徒歩5分くらいの距離にあります。
こんな感じの場所で旗もたっているので見つけやすいはず♪
ちなみに入園整理券は午前8時頃から順次配布されます。
来園者が多かったり、午後16時までの入園見込みが立たない場合は入園整理券の配布を早めに中止することがあるので要注意!
また、公開期間中の週末(11月18日、19日)及び祝日(23日)は相当な混雑が予想されるため乗用車の方は余裕をもって現地入りするようにしましょう。
◆九年庵のアクセス
九年庵の所在地は下記の通りです。
臨時駐車場や九年庵までのアクセス(手段別)については、こちらを見て頂くのがベスト!!
とってもわかりやすいです。
◆九年庵からいける近場の観光スポット
個人的に気になったのはこちら!!
2017サガ・ライトファンタジー♪
こちらは佐賀市中央大通りを中心に開催されるイベントで今年29回目を迎えます!
同イベントの開催期間は2017年10月31日(火)~2018年1月8日(月・祝)。
九年庵が一般公開される時期と重なるので九年庵で紅葉を堪能したあとに足を運ぶのもいいかなぁ~って思います。
明るいうちは紅葉を楽しみ、陽が落ちてからはイルミネーションを楽しむ・・・
デートに最適なんじゃないかな!!笑
ち・な・みに・・・
九年庵からサガ・ライトファンタジー開催地までは車で大体30分ほどの距離です。
開催地、点灯時間については下記をご覧ください。
サガ・ライトファンタジー開催地
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目9 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目
点灯時間
原則17:00~24:00(※イベント開催日は変更あり)
また、期間中のイベント情報や詳しい会場案内が気になる方はコチラをどうぞ♪
◆まとめ
それでは今回のまとめです!
九年庵一般公開日(2017)
【日程】
2017年11月15日(水)~11月23日(木・祝)
午前8時30分~午後16時まで
【入園料金】
300円(美化協力金として) ※中学生以下は無料
【所在地】
〒842-0123 佐賀県神埼市神埼町的1692
九年庵の公開時間や入園整理券の配布開始時間、近場の観光スポットに関する内容は以上です。
参考になりましたでしょうか(^ω^)?
この記事が少しでもみなさんのお役にたてば幸いです。
ここまで読んでいただき、有難うございました!
※九州エリア紅葉情報2017
→耶馬溪2017紅葉の見ごろは?ライトアップ情報やアクセスを調べてみた!
コメント
[…] →九年庵2017の公開日はいつ?期間や近場の観光スポットをチェック! […]