[ad#kijiue]
今年(2017年)のハロウィンに向けて、
ちょいちょい書いているこのシリーズw
今回は傷口メイクについて書いていこうと
思います!!
というのも、ずっと不思議だったんですよ。
なにをどうして、皆さんはあんな痛々しい
傷口を再現できているのか。ってコトが!!
チラッときいた話だと「ティッシュ」が
あればできちゃうそうですが・・・
手先が不器用かつ創造性もない投稿主には
サッパリわからない。
そんなわけで、今回はハロウィンで大活躍
必至の傷口メイクについて調べちゃいますよ~
私が気になるのはこの2点!
①傷口メイクに必要な材料(備品)
②傷口メイクの作り方(手順)
それでは、はりきってまいりましょう♪
※関連記事
→ハロウィン2017注目の衣装は?値段や人気のコスプレを調べてみた!
◆傷口メイク別!!材料や作り方
傷口のタイプ別に必要な材料や作り方を
紹介したいと思います。
先ずは比較的簡単にできそうな
切り傷タイプ!!
(https://allabout.co.jp/gm/gc/459142/より引用)
このタイプの傷口メイクに必要な材料はコチラ!!
・液体絆創膏(サカムケアなど)
・黒のペンシルアイライナー
・赤のペンシルアイライナー
・赤のリップライナー←鮮やかな赤がgood♪
・アイシャドウ
液体絆創膏はちょっと難しいかも
しれませんが、それ以外はなんとか
100均で揃いそうな顔ぶれですねw
そうそう。アイシャドウですがコチラは
マットタイプを準備しましょう。
黄色やブラウンといった肌馴染みがよい色が
オススメです♪
作り方
①どんな切り傷のデザインにするか
考える。(紙などに書いて納得できるものを
つくりましょう♪)
②赤のペンシルアイライナーで身体の上に
書いていく!
※丸みをおびた線よりも直線で描いた方が
よりリアルになるそうな。
(https://allabout.co.jp/gm/gc/458635/photo/1353030/より引用)
③赤のリップライナーで②で書いた線を
なぞります。
何度も塗り重ねて線を太くしていきましょう。
④液体絆創膏を③の上から塗る。
傷の立体感が表現できます♪
線からはみ出さないようにソコだけ
注意してください!
⑤ドライヤーで④の液体絆創膏を乾かす。
④と⑤は交互に行う。(3セットくらいでOK)
液体絆創膏が乾くことで傷の立体感、
ひきつれ感がでてきます。
⑥赤のペンシルライナーで傷をなぞり、
ツヤ感を消していく。
⑦傷まわりに黄色のアイシャドウを
塗る。これで打撲感がでてきます。
(https://allabout.co.jp/gm/gc/458635/photo/1353035/より引用)
指でランダムに塗り広げていきましょう(^ω^)
⑧茶色のアイシャドウを⑦で塗った範囲の内側に
塗っていく。こちらもランダムに指で塗り広げ
てください。
⑨傷口の開始部分、終了部分に赤のリップ
ライナーを重ねてムラ感を表現。
部分的に赤みが強いとより生々しい傷にみえるので
オススメです。
(https://allabout.co.jp/gm/gc/458635/photo/1353037/より引用)
⑩完成!!
(https://allabout.co.jp/gm/gc/458635/photo/1353038/より引用)
不器用魔人のわたしでもこれなら
なんとかイケそうな気がする・・・(・皿・;)ドキドキ
なーんて言いつつ、最終的にこういった
商品に逃げる自分の姿が目に浮かぶw
手軽さと財布にやさしいのがミソ(笑)
◆まとめ
冒頭で「ティッシュ」を使った傷口メイク云々
言ってましたが、書けなかったw
次回、「ティッシュ」を使った傷口メイクについて
紹介したいと思います。
今回、参考にしたサイトはコチラ!!
※関連記事
→ハロウィン2017注目の衣装は?値段や人気のコスプレを調べてみた!
[ad#kijisita]
コメント
[…] →(ハロウィン)傷口メイクのやり方は?手順や材料を知りたい! […]
[…] →(ハロウィン)傷口メイクのやり方は?手順や材料を知りたい! […]