コース料理の順番は?魚、肉、デザートまでの食べ方をチェック!

Sponsored Links

前回に引き続きコース料理の順番と意味、料理別の食べ方を

紹介していきたいと思います♪♪

魚料理、肉料理、そしてデザートに至るまでの順番、そしてなぜこのタイミングでの登場なのか?

そういったことがこの記事で知ってもらえればと思います。

bis_hanbaguo_tp_v

◆魚料理

魚料理の食べ方については過去の記事

・お魚のきれいな食べ方は?上品に食べる方法をチェック!!

にて紹介をしていますので、ここでは省略させていただきます(^_^;)

ちょっとした余談になりますが、カエル料理は魚料理に分類されるそうです!!

なんでもカエルは高級食材なんだとか・・・

馴染みのない食材なので、ちょっと驚きですね(笑)

ソルベ

ソルベとは、フランス語で果汁やお酒を使った肌理の細かい氷菓のこと。

「もうデザート?」と驚きますが、ここでのソルベは

「デザート」ではなく「口直し」が目的です。

魚を食べた後の口の中を、冷たく甘い食べ物でリセットしようとする意味があります。

さっぱりした味のシャーベットが一般的によく出されます。

◆肉料理

フルコースのメインとなる料理です!!

食べ方は左端から一口サイズに切り分けて食べていくのが一般的です。

先に全部をサイコロサイズに切ってしまうのは、マナー違反なので注意!!

ちなみに・・・

肉料理でパッと思いつく調理法といえばステーキを思い浮かべる方

多いのではないでしょうか?(違っていたらすみません(・・;)笑)

ステーキといえば焼き加減の調整!

美味しく食べるためにも大事ですよね~  😀

レア、ミディアムレア、ミディアム、ウェルダン。

画面向かって右(レア→ウェルダン)に進むほど良く焼いた状態になります。

提供前に焼き加減をレストラン側から聞かれるので

そのときに自分の好みの焼き加減を伝えましょう  😉

※もし、お肉料理で骨付き肉がでた場合・・・

魚料理と同じように骨に沿って身を切り離しましょう!!

切り離したあとに一口分づつ切り分けて、ソースを付けながら食べます。

◆チーズ(フロマージュ)

肉料理が終われば、フルコースは終盤です。

ここでチーズが登場する理由としては

これまでの口の雰囲気を変える為!!だそうです。

ただ、チーズについてはレストランによってフルコースに含まれなかったり

もしくは別料金になったりすることもあるようなので毎回登場するもの!!というわけでは

ないみたいです。

◆デザート

甘いものは、胃から腸へと押し出す働きを促進する働きがあります。

ここではケーキなどの洋菓子か、フルーツが登場します。

果物の種類にもよりますが、

もし、フルーツでメロンがでた場合・・・

そのときは皮にそって実を削ぎ、一口サイズに切り分けながら食べましょう♪

次にケーキですが、ミルフィーユ出た場合・・・

このときは、ミルフィーユを崩しても良し。もしくは最初から倒して食べるも良しです。

ナイフ、フォークを使いながら楽しみましょう♪

◆コーヒー

コーヒーの目的は「リラックス」「消化促進」です。

コーヒーが苦手な方はレストランにその旨を伝え、紅茶をに替えてもらいましょう♪

もし、コーヒーと一緒に小さな焼き菓子(プチフール)が出た場合は

飲み物とあわせて頂きましょう 😀

◆まとめ

  1. ソルベはデザートではなく口直し
  2. 肉料理は焼き加減と切り方に注意
  3. それぞれ出される順番には意味があることを知る

これまでは出されるがままに食べていたわけですが、

かなり計算された上での順番だったことを知り、改めて驚いています(・w・;)

前回の記事とあわせて、皆様のお役にたてば幸いです♪

Sponsored Links

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする